はじめに

このたび、新しいブログサイトを立ち上げました。
ここでは、ふだんObsidianで蓄積している知識やメモをもう少しオープンな形で共有していきたいと考えています。
今後、技術メモや学習記録などを中心に、ゆるやかにアウトプットしていく予定です。

作成した経緯

Obsidianのノートを公開してみたかった

Obsidianを活用し始めてから、情報を「構造化して蓄積する」ことの大切さを実感しました。
ただ、そこで蓄えた知識を自分の頭の中に閉じ込めておくだけではもったいないと感じ、外向けに見える形でノートを公開してみたくなりました。

QiitaやZenn以外の「気軽に書ける環境」が欲しかった

記事投稿プラットフォームは便利ですが、もう少し自由度の高い環境で書きたかったことと、継続的にアウトプットできる場を自前で持っておきたいという思いがありました。

使用技術

今回のサイトはオープンソースの静的サイトジェネレーターである Hugo を使って構築しています。
静的サイトを事前にビルド(プリレンダリング)し、アクセス時には準備済みのHTMLを即座に返すため、高速な表示が期待できるのが特徴です。さらに、データベースを必要とせずセキュリティ面でのリスクが低いため、更新頻度がそこまで高くないブログなどにはうってつけでした。

また、デプロイには GitHub Pages を使い、CI/CDとして GitHub Actions を採用しました。GitHub Pages上では簡単にホスティングが行えるうえ、HTTPSやカスタムドメインも手軽に扱えます。

サイトのテーマには、Hugoのテーマである「m10c」をforkし、一部デザインやレイアウトをカスタマイズして使用しています。

おわりに

三日坊主になるかならないか、賭けてみませんか?(強気)